CSR活動

自然塾「水の大切さ編」 (豊橋市小鷹野浄水場の施設見学)

2025年7月14日 中部事業所

 ・ 当日は、気温35℃を超える猛暑日にも関わらず、多くの方に参加して頂きました。
  日頃、蛇口をひねると当たり前に出てくる水がどのように作られて、どうやって配水されているか?豊橋市上下水道局の職員の方が詳しく丁寧に教えてく  れました。
  また日頃は絶対に入れない施設なので、子供たちは興味津々に係の人の後ろに並びながら話を聞いていたのが印象的でした。
  会社に戻ってから、「今私たちにできること!」のレクチャーを行い、子供たちからは活発な意見がでました。
 【レクチャーの内容】(水を作るのに大切な事)
  ・豊かな川 ⇒ 上流で降る雨 ⇒ 水を蓄えるための森林 ⇒ 森林を育てるための穏やかな気候
   ⇒ CO2を削減する(地球温暖化を抑制) ⇒ 今自分たちにできる事は?
 【子供からの意見】
  ・あまり車に乗らない(CO2削減)、余分な物を購入しない(ゴミ削減)、食べられる分だけ購入する(ゴミ削減)

  • 自然塾「水の大切さ編」 (豊橋市小鷹野浄水場の施設見学)の紹介画像
  • 自然塾「水の大切さ編」 (豊橋市小鷹野浄水場の施設見学)の紹介画像
  • 自然塾「水の大切さ編」 (豊橋市小鷹野浄水場の施設見学)の紹介画像
  • 自然塾「水の大切さ編」 (豊橋市小鷹野浄水場の施設見学)の紹介画像